ウイルスの力で病気を治す
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
福島県農民連事務局長 根本 敬(ねもと さとし)
農家の動揺が収まりません。 私たちは、原発事故の「被災者」のはずです。 ところが、放射能汚染の土壌調査結果が発表されると農家のあせりと不安をかわすために前のめりとも言える状況が広がり、一部の地域を除いて、行政・農協が農作業の自粛を解除した。 しっかりとした調査と分析、その後の対処も曖昧のまま作るか、作らないかの判断が農家に任せられてしまった。 「危ないとわかっていても、つくらないと損害の対象にならない」こんな馬鹿げた話があるでしょうか。 まだ原発事故は収束の見通しもたっていないのです。 放射性物質の飛散は止まっていません。 土壌の汚染は続いていると思います。 作物の汚染も続いていると思います。 政府がいう「直ちに体に影響を与えるものではない」という暫定値だけが一人歩きしています。 私たちは、安全が「担保」されていない状況でものを作っていいのだろうかと毎日揺れています。 消費者の過剰な反応を「風評被害」だといいます。 いま現実に起こっていることは、根も葉もない風評ではありません。 東電が起こした原発事故による放射能が大地と作物を汚染している実害です。 「風評被害」で片付けることは、消費者に責任をなすりつけ東電を免罪することです。 心ある方々から「福島の産品」を買い支えたいという申し出がきます。 こういうみなさんに、私はこう応えています。 「お気持ちはうれしい。でも、みなさんにお願いしたいのは東電はあらゆる損害をすべて補償せよという世論を消費地で起こしてほしい。 私たちが安心して作物を作れるようになるまで運動を継続してほしい」と。 私たちは、豊かで美しい福島を取り戻すために農民として生き抜く覚悟です。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
リンク
フリーエリア
最新記事
(03/13)
(03/13)
(03/13)
(03/06)
(03/05)
(02/28)
(02/21)
(02/21)
(02/12)
(02/07)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/10)
(09/10)
(09/11)
(09/13)
(09/17)
(09/17)
(09/20)
(09/28)
(09/29)
(09/29)
P R
カウンター
忍者アド
忍者アド
画像を食べちゃうひつじパーツ
アクセス解析
忍者アナライズ
アクセス解析
|